コト・モノ・ヒトで何とかなる説

2017.08.28
コト・モノ・ヒトで何とかなる説

しごとをしていると、文章を書くという作業は日常ですよね。メールも、書類やSNSの投稿も。書いていてよく陥るのが、表現したいことはあるけれど、どういう言葉がいいのかわからないという迷宮。例文を検索したり、誰かにヘルプを求めたりして切り抜けますが、「日本語難しすぎる…!」という気持ちになります。

そんな日々を送りながら、ずいぶん前から気になっているのが、“コト”や“モノ”や“ヒト”という表記。例えば、インバウンド観光の文脈で“時代はモノ消費からコト消費へ!”というフレーズをよく見かけます。“物消費”でも“もの消費”でもいい気がするのに、あえてカタカナ。これまでと違うぞ、特別だぞ、ということを示しているのだと思うのですが、これには非常に身に覚えが。強調して見せたいときにも、駆け込める逃げ道なんですよね。学生時代に論文でカタカナを使っていて、教授から「カタカナにして何か特別な意味があることを汲み取ってもらおうとするな!」と怒られた記憶が蘇ります。

そういえば、しごとでお会いする方や著名な方で、名前をカタカナにしている方も多いですよね。アーティストだとスガシカオさんとか、俳優のオダギリジョーさんも。名前からしてもう、何かの主張を感じます。

ちゃんと意図を自覚できていればいいのですが、「文章でダラダラ説明したくないし、ええい!」と、意味ありげにカタカナを使ってしまうと、理解をポンッと委ねられた相手には、実は全然何も伝わっていないとか、誤解されるということになってしまいそう。とりあえずカタカナにしておけば。これは漢字とひらがなをベースに使う、日本語の罠かもしれません。

そういえば、弊社で今週末に開催するコウカシタスクール2017も、特別感を出したい雰囲気がビシビシ出てしまってますね(笑)カタカナでなんとか…なっているかはさておき、他の創業スクールとはまた違う、地域の化学反応が生まれる場と自負しているので、ぜひみなさまコウカシタにお集まりください。とお誘いで締めくくる広報担当の國廣でした。

3156view
Loading...