コウカシタで始まるLABって何?
NEW

コウカシタで始まるLABって何?

2026年1月に始動する「コウカシタパーク」をフィールドに、実践型ワークショプ「コウカシタLAB」がはじまります。実践型って何をするの?会場となるコウカシタパークって?第1期メンバーの募集がスタートしたということで、コウカシタLABを詳しくご紹介します!

81view2025.10.24
踏切待ちのオアシスをつくろう|花小金井踏切待ちのオアシスをつくろう|花小金井
NEW

踏切待ちのオアシスをつくろう|花小金井

踏切待ちって、ブルーな気持ちになりますよね。そんな時踏切の前に、ちょっとした素敵なお店が欲しいなと思いませんか。今回の物件は、踏切を待っている間に覗いてもらうのにぴったりの立地。踏切待ちで列ができる道路の目の前の店舗兼住居です。穏やかな空気の流れる花小金井で、踏切を待つ人たちに喜ばれるお店を始めませんか。[賃貸]

253view2025.10.09
寝具・sing・ビルディング!|一橋学園
NEW

寝具・sing・ビルディング!|一橋学園

西武多摩湖線 一橋学園駅の北口を降りて約3分。元々は寝具センターで布団などが販売されていた場所だとか。まるでミュージカルのように歌い出したくなるにぎやかな商店街の一角にある、屋上付きで1階から3階まで丸ごと使える店舗兼住居物件です。業種は相談OK。駅近の商店街の角地に路面店を構え、住みながらお店を開くチャンス![賃貸]

381view2025.10.03
編集部のおすすめイベント「10月」
NEW

編集部のおすすめイベント「10月」

暑さも寒さも彼岸までとの言葉通り、やっとお散歩が楽しめる季節になってきました。まちを歩いていたら彼岸花を発見。秋が深まる10月に、リンジン編集部がおすすめするイベントはこちらです。

391view2025.09.26
特集

住む・働く・遊ぶ・集まる

まちの不動産情報

踏切待ちのオアシスをつくろう|花小金井

踏切待ちのオアシスをつくろう|花小金井

踏切待ちって、ブルーな気持ちになりますよね。そんな時踏切の前に、ちょっとした素敵なお店が欲しいなと思いませんか。今回の物件は、踏切を待っている間に覗いてもらうのにぴったりの立地。踏切待ちで列ができる道路の目の前の店舗兼住居です。穏やかな空気の流れる花小金井で、踏切を待つ人たちに喜ばれるお店を始めませんか。[賃貸]

253view2025.10.09
寝具・sing・ビルディング!|一橋学園

寝具・sing・ビルディング!|一橋学園

西武多摩湖線 一橋学園駅の北口を降りて約3分。元々は寝具センターで布団などが販売されていた場所だとか。まるでミュージカルのように歌い出したくなるにぎやかな商店街の一角にある、屋上付きで1階から3階まで丸ごと使える店舗兼住居物件です。業種は相談OK。駅近の商店街の角地に路面店を構え、住みながらお店を開くチャンス![賃貸]

381view2025.10.03
駅1分の和菓子屋跡をどう活かす | 国分寺

駅1分の和菓子屋跡をどう活かす | 国分寺

今回ご紹介するのは、JR中央線 国分寺駅北口から徒歩1分という好立地にある、2階建の貸店舗・事務所。もともとは多摩地域で人気だった老舗和菓子屋「紀の国屋」を継いだ和菓子屋さんがあった場所です。周りにはリーズナブルな焼鳥屋やうどん屋、居酒屋など多くの飲食店があり、大学生や若者もよく通るのだとか。物販やサロン、軽飲食店も相談可能。たくさんの人が集まる駅近の路面店でお店を始めませんか?[賃貸]

512view2025.09.04
再生するパンダカラーの店と家|一橋学園

再生するパンダカラーの店と家|一橋学園

西武多摩湖線の一橋学園から徒歩10分。小平から国分寺へと続くメインストリートのあかしや通りに、今回の物件があります。店舗付き住宅の3階建物件で、業種の自由度が高く、飲食店も物販もサロンも民泊も何でも相談OK。現状はスケルトンで、本格的に内装工事が始まる前の今のタイミングなら、壁紙や床材の相談もできるとか。[賃貸]

720view2025.08.13
特集

8Kで生まれるストーリー

シェアキッチンではじめよう

サビネコが語る食堂づくりの方程式

サビネコが語る食堂づくりの方程式

まちでお店を上手くはじめるには、方程式があります。「『私はこんなことをしたい』と口に出しておけば、誰かが私を思い出して声をかけてくれるんです」と話すのは、小金井市で「サビネコ食堂」を営む櫻井百理さんです。紆余曲折を経て店舗を持つまでの軌跡を伺うと、折々にまわりに居たユニークな人びとの横顔が浮かんできました。

1053view2025.07.03
2つのシェアキッチンから巣立つ

2つのシェアキッチンから巣立つ

「食材のおいしさはもちろん、生産者さんの魅力なんかも伝えられる場所にしたい」と話すのは、昨年の2024年11月に定食と喫茶とお惣菜のお店「旬菜屋おん」を開業した店主の若木いく実さん。いつか自店舗を、と未経験ながら飲食業界に踏み込んで10年ほど。どんな道を歩み、進んだのか。自身と対話するように、ていねいに話しを聞かせてくれました。

1669view2025.02.20
夢も家業も諦めない2拠点生活

夢も家業も諦めない2拠点生活

福島にある実家の洋菓子店を家族と営んでいた樋口聖也さん・佳八子さんご夫妻。福島と東京を行き来する2拠点生活を開始し、2024年4月には小金井市の高架下にあるシェアキッチンで「喫茶ほしのこ」をオープン。2拠点生活を送る理由やこれから描く未来とは?

8226view2024.11.07
イタリアンシェフの中継地点

イタリアンシェフの中継地点

団地内にあるシェアキッチンのカウンターに並ぶのは、リストランテ仕込みの本格的なイタリアン。シェフの岡部卓さんは、2021年、西東京市ひばりヶ丘の8Kに「イタリアン惣菜 u(ユー)」をオープンしました。たどってきたのは、いつか開く自分のお店の“ピース”を集める道のりでした。

2734view2024.02.15
ごはんとおかずで育むコミュニティ

ごはんとおかずで育むコミュニティ

カフェの店長として経験を積んだ後、保育園の調理師として働きながらシェアキッチンで惣菜屋「ゴハンとオカズ。ときどき」を始めた小幡奈央さん。2023年8月には自宅のそばの府中市に店舗をオープン。長年の経験を生かして自分のお店を構えた小幡さんの創業ストーリーとは?

4250view2024.01.11
第二の人生は、自宅で焼き菓子店

第二の人生は、自宅で焼き菓子店

小金井のシェアキッチンで製造販売の経験を積んだあと、2023年3月、自宅新築に合わせて1階をお店にし、焼き菓子屋「MAKIMONO(マキモノ)」をオープンした坂入マキさん。人気ベーグル屋での仕事から、ステップアップを重ねていった道のりを伺いました。

11093view2023.10.05
シェアキッチン6年生、店を持つ

シェアキッチン6年生、店を持つ

東大和市駅にあるベーグルとスコーンの人気店「クリカ食堂」。シェアキッチンを卒業し、自分のお店を持った栗栖さんの言葉には、チャレンジを重ねてきたからこその実感がこもっていました。

4481view2022.05.12
パン屋を地域の“見守り役”に

パン屋を地域の“見守り役”に

「きついし、眠いし、全然割りに合わないですけど、それでもやりたいなって思う」と語る中田ベーカリーの中田よしこさん。パン屋が「すっごい面白い」と感じる理由はどこにあるのでしょう。インタビューの様子を動画でお届けします。

2810view2021.12.09
2人が楽しいから、はじめちゃおう

2人が楽しいから、はじめちゃおう

mamma屋の高野明子さんと南奈都子さんは、子どもが同じ幼稚園に通っている縁で知り合った友人。ともに料理好きだったことから、想いを込めたお店をシェアキッチンで開業します。スタート当時、そして約1年半経った今感じていることを、動画インタビューでお聞きしました。

2929view2021.12.09
キッチンで職人に変身する主婦

キッチンで職人に変身する主婦

今年、シェアキッチンを卒業し、次なる夢へと歩き出そうとしているi.cookiesの佐藤しほ子さん。思わぬ苦戦もよろこびもたくさんあった今日までの歩みを、美しいアイシングクッキーの技とともに、動画でご覧ください。

2807view2021.12.09

おすすめの特集

郊外まちづくりはどこへ行く
特集

実践者と考える暮らし方、働き方

郊外まちづくりはどこへ行く

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

手で語る職人たち
特集

sponsored by 武蔵野市 技能功労者・産業功労者表彰事業

手で語る職人たち

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

店舗併用住宅のススメ
特集

一緒にするのが面白い

店舗併用住宅のススメ

団地に住み営む、染色作家の夫婦/商店街に建つパブリックな家/住みはたらき集う、建築家のビル/住宅街でパン屋はできるの?/住宅街に佇む一軒家のごはん屋/シェアハウスと出版社をつくる人

団地に住み営む、染色作家の夫婦/商店街に建つパブリックな家/住みはたらき集う、建築家のビル/住宅街でパン屋はできるの?/住宅街に佇む一軒家のごはん屋/シェアハウスと出版社をつくる人

みんなの空き家問題
特集

まちの資源として活かすには

みんなの空き家問題

9坪の家から、9坪の宿へ/街の余白で始めた“ケの日”のお店/空き家と孤独を埋める革新者/空き家から縮小社会の未来を眺む/地元の空き家をスナックしようぜ/縁を紡ぐ久米川町46番地の庭/古き洋館を受け継いだ専業主婦

9坪の家から、9坪の宿へ/街の余白で始めた“ケの日”のお店/空き家と孤独を埋める革新者/空き家から縮小社会の未来を眺む/地元の空き家をスナックしようぜ/縁を紡ぐ久米川町46番地の庭/古き洋館を受け継いだ専業主婦

沢藤加奈子 沢藤加奈子

ランキング

Loading...