2023年5月、JR南武線・稲城長沼駅徒歩1分の高架下に創業支援施設「SHARE DEPARTMENT(シェアデパートメント)」が誕生します。小さなお店やオフィスが集まる、小商いの百貨店。オープンしたら、駅前やまちはどう変わっていくのでしょう。
誰もがリスタートできる“いつでも帰れる家”のような場所でありたいと、小金井市につくられた福祉施設「ムジナの庭」。場所を開いた鞍田愛希子さんが偶然見つけた、建築家・伊東豊雄氏が設計した「小金井の家」でした。そんなムジナの庭で、3月11日に伊東氏たちと“これからの公共の場”を考えるイベントが開催されます。
3月に入り、気分はもう春。あたたかい日が多くなり、寒さでむずむずしていた体が動き出したくなる時期ですよね。3月はイベントも増えてくるので、気になっていたモノ・コトに新しく触れてみたり、これまでやってきたことの幅を広げてみる月にしませんか。
2023年2月、JR中央線 立川駅周辺にコワーキングスペース・インキュベーションオフィス「me:rise立川(ミライズ タチカワ)」がオープン。多摩信用金庫が旧本店をリノベーションし、多摩地域の新たな交流拠点として街に開きました。
梅の花が咲き始めたり、日が長くなってきたり、季節の変化とともに、段々と気持ちも春に向いてくる2月。今月も気になるイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか。編集部が気になっているものをご紹介します。
地元で見つけたお気に入りのお店や景色、身近な公園の楽しみ方、心地良く暮らすためのDIYのコツなど、皆さんから寄せられた「みんなのEnjoy neighborhood!」を公開。働き方を変えてお散歩する時間が増えたという隣人さんが見つけた、そばの楽しみ方とは?
今年も新しい一年が明けました。2023年をどう過ごそうか、年末年始に抱負を立てた方は多いのではないでしょうか。気持ちも新たになる1月に、足を動かしたり知識に触れたり、新しい風を吹き込んでみては。1月の編集部が気になるイベントをご紹介します。
2017年の開設から5年半を経て、今年、初めてのリニューアルを迎えたリンジン。みなさまの2022年は、どんな1年だったでしょうか?編集後記として、わたしたちが特に心に残った一言をご紹介します。
コロナ禍の中、あなたはそばをどう楽しみましたか?地元で見つけたお気に入りのお店や景色、身近な公園の楽しみ方、心地良く暮らすためのDIYのコツなど、皆さんから寄せられた「みんなのEnjoy neighborhood!」を公開します。