ロンドン・ベルリン・アムステルダム
歩くのが楽しくなる道づくり
車による痛ましい事故のニュースが絶えない日本。本当に胸が痛みます。高齢化社会と車社会の未来を考える時期なんだろうと思います。今回訪問した3つの都市は、いずれも歩くのが楽しいまちでした。
欧州から見る成熟社会のゆくえ
最大10連休という大型GWを終えて早一ヶ月半。私の大型GW後半はヨーロッパへ一人旅。まちづくりに携わる端くれとして、自分たちが心地よく楽しい暮らしをどうすれば実現できるのか、そのヒントを得るための今回の旅。現地で感じたことを自身への備忘の意味を含めて、著しておこうと思います。
北の国から'24
フィンランド現地レポート
サウナで近づく人々との距離/お父さんとベビーカー/湖畔と川辺はみんなのリビング
自分で仕事、つくってみる?
起業のヒント
ニュータウンで小商いのススメ/届けたいを形にした6人のお店 ゼミ#6レポート/コロナ禍で変化する、郊外と創業/落とし穴にハマらない3つの心得/おしえてリンジン先生!!移動販売をはじめたい
8Kで生まれるストーリー
シェアキッチンではじめよう
第二の人生は、自宅で焼き菓子店/ごはんとおかずで育むコミュニティ/主婦が食堂をはじめるまでの道程/フードトラックで進む一人店主/NORIZ COFFEEのパートナーシップ/パン屋を地域の“見守り役”に/シェアキッチン6年生、店を持つ
sponsored by 武蔵野市 技能功労者・産業功労者表彰事業
手で語る職人たち
公園を次世代へつなぐ、愛と技術/自転車と住民を見守るまちの門番/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”