公園に飲食店や売店などを設置し、その収益を活用して公園の整備を行う公民連携のプロジェクトPark-PFI。Park-PFIを活用して、今、どんな公園が生まれているのでしょう。この数年間で大きくリニューアルされた3つの公園をリンジン編集部が訪ねました。
七十二候という古代中国で考案された暦では、12月はじめを「熊蟄穴(くまあなにこもる)」と呼ぶのだそう。クマが冬眠を始めるほどの厳しい寒さがやってきますが、イベントごとを楽しんだり、今年を締めくくる月から新しいことを始めてみる1ヶ月にしませんか。編集部が気になる12月のイベントを紹介します。
秋晴れや葉の色づきに秋を感じるこの頃ですが、気がつくと今年もあと2ヶ月。仕事やイベントごとの準備など、忙しなく過ぎ去ってしまいそうな11月ですが「忙中閑あり」。ふと一息ついて楽しめる、おすすめのイベントをご紹介します。
まちの景色が赤、黄色、オレンジに染まってきた季節。みなさんの秋に楽しみなことはなんですか?夜風を浴びに散歩をしたり、芸術や本に触れてみたり。温かみを感じるこの季節は、興味を惹かれていたモノ、コト、場所に踏み入れてみては。編集部が気になる10月のイベントをご紹介します。
ここ数日で、急に秋の気配を感じるようになりましたね。季節の変わり目は、新しい物事を学んだり取り入れたくなるもの。ぜひ編集部が気になっている9月のイベントを参考にしてみてください。
「あなたの仕事は何ですか?」こう聞かれたら、何と答えますか?今回ご紹介するのは、大卒でも大手出身でもない非エリートの成長物語を通じた、これからの時代を生き抜くヒントとエールが詰まった一冊です。
引き続き猛暑が続くそうですが、夏のイベントを楽しみたい8月。数年ぶりに戻ってきたイベントも。暑さをしのぎながら体験や研究を楽しんだり、夏ならでは屋外のイベントに足を運んでみたり、今年の夏を楽しみましょう。
異常な早さで猛暑が訪れた今年の夏。暑さに負けず、地域と関わる活動に足を踏み入れてみたり、アートやイベントを楽しんだり、“熱い”夏にしませんか。編集部が気になっている7月のイベントをご紹介します。
国土交通省の空き家の定義は「1年間使用実績がない」こと。空き家所有者やこれから空き家所有者になりうる個人として、どんなことを心得ておく必要があるでしょうか。これまでに数多くの空き家の活用をサポートしてきたリンジン編集部の西田がお伝えします。