特集

住む・働く・遊ぶ・集まる

まちの不動産情報

[ケーキ屋物件]シルバニアな小さい城

[ケーキ屋物件]シルバニアな小さい城

女の子なら誰しもが昔遊んだことのある、まるでシルバニア◯◯ミリーのお家のような佇まい。きっと女の子だったら惹かれてしまうはず。まさにかわいいという言葉が相応しいのではないでしょうか。三角屋根の外観の可愛らしさから思わずケーキ屋さんを想像してしまいました。※この物件は成約済みです(2019年1月31日現在)

1350view2018.07.05
[リンジン不動産]団地の中のシェアデパートメント

[リンジン不動産]団地の中のシェアデパートメント

自分のお店を持ちたい、事務所や書斎が欲しいと思った時、物件を探したものの賃料に頭を抱えている方、そもそも探す前から諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、飲食・店舗営業・事務所の3つのパターンで使えるシェア施設。固定費をできるだけ抑えて、自分の場を持ちたい方にぜひオススメしたい物件です。

1570view2018.04.05
団地の真ん中で、しごとをつくる

団地の真ん中で、しごとをつくる

“夢のマイホーム”だった団地は、建設当時に入居した世代の高齢化などにより、次第に姿を変えはじめています。“団地に暮らす人たちが、自分たちで営みを作っていく”そんなカタチを実現していけないか。そんな思いから、西東京市・ひばりが丘の団地にシェアデパートメントHIBARIDO(ひばりどう)がオープンします。

1843view2018.03.15
[リンジン不動産]春から事務所・店舗を持つ

[リンジン不動産]春から事務所・店舗を持つ

今回ご紹介するのは、駅徒歩5分の1階路面、建築士事務所やパーティーグッズショップが並ぶ建物の一角にある店舗・事務所物件。年明けから入居が続き、空室が残りわずかになってきています。※2018年2月19日現在の情報です。最新の募集情報はお問い合わせください。

1398view2018.02.19
[リンジン不動産]創業5年未満しか入れない部屋

[リンジン不動産]創業5年未満しか入れない部屋

今回の物件は、東小金井事業創造センターKO-TO(コート)。2014年4月に小金井市が設置したシェアオフィスです。JR中央線東小金井駅北口から徒歩5分。高架下を東に向かって歩いていくと、2棟の白い建物が見えてきます。※2017年11月27日現在の情報です。最新の募集情報はお問い合わせください。

1511view2017.11.27
[リンジン不動産]デスク1つでオフィスを構える

[リンジン不動産]デスク1つでオフィスを構える

JR中央線の東小金井駅から高架下を徒歩5分歩いたところに、24時間365日使えるオフィス物件があります。ビルの一室を借りるまではいかなくても、きちんと机があって物が置ける、自分だけのしごと場を持つことができれば作業もグンと捗ります。※2017年10月16日現在の情報です。最新の募集情報はお問い合わせください。

1446view2017.10.16
[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

JR中央線の武蔵小金井駅から徒歩3分ほどの場所に、教室をはじめたい人のための物件があります。1階路面でガラス張り、13平米の室内は、床や壁に木材がデザインされたあたたかな雰囲気。昨年内装が施されたばかりなのでまだまだキレイです。※CO-舎は、2019年3月より「MA-TO(マート)」の中にあるシェア教室「CLASS(クラス)」に移転しました。最新の募集情報はお問い合わせください。

1619view2017.09.14
現代版・コウカシタ名店街をつくる

現代版・コウカシタ名店街をつくる

間口の小さなお店がひしめき合う上野アメ横、古書店が集まる神保町、もつ焼きや居酒屋がひしめき合う有楽町ガード下、飲食店が軒を連ねる新宿ゴールデン街。今見ると少しレトロな雰囲気を持つそんな場所を、現代版でつくることはできないか。駅から、もうひとつ向こうの駅まで、ずっと空き地が続く高架下の風景を見たとき、そんな妄想が膨らみました。※2017年7月13日現在の情報です。最新の募集情報はお問い合わせください。

1822view2017.07.13

おすすめの特集

店舗併用住宅のススメ
特集

一緒にするのが面白い

店舗併用住宅のススメ

団地に住み営む、染色作家の夫婦/商店街に建つパブリックな家/住みはたらき集う、建築家のビル/住宅街でパン屋はできるの?/住宅街に佇む一軒家のごはん屋/シェアハウスと出版社をつくる人

団地に住み営む、染色作家の夫婦/商店街に建つパブリックな家/住みはたらき集う、建築家のビル/住宅街でパン屋はできるの?/住宅街に佇む一軒家のごはん屋/シェアハウスと出版社をつくる人

シェアキッチンではじめよう
特集

8Kで生まれるストーリー

シェアキッチンではじめよう

第二の人生は、自宅で焼き菓子店/ごはんとおかずで育むコミュニティ/主婦が食堂をはじめるまでの道程/フードトラックで進む一人店主/NORIZ COFFEEのパートナーシップ/パン屋を地域の“見守り役”に/シェアキッチン6年生、店を持つ

第二の人生は、自宅で焼き菓子店/ごはんとおかずで育むコミュニティ/主婦が食堂をはじめるまでの道程/フードトラックで進む一人店主/NORIZ COFFEEのパートナーシップ/パン屋を地域の“見守り役”に/シェアキッチン6年生、店を持つ

手で語る職人たち
特集

sponsored by 武蔵野市 技能功労者・産業功労者表彰事業

手で語る職人たち

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

郊外まちづくりはどこへ行く
特集

実践者と考える暮らし方、働き方

郊外まちづくりはどこへ行く

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

Loading...