編集部のおすすめイベント「5月」

2025.05.01
編集部のおすすめイベント「5月」

お天気も安定して、若葉があふれ、お出かけするのも気持ち良い5月。今月はどんな計画を立てますか?リンジン編集部が厳選したイベント情報をお届けします。

珈琲参道

「自分たちの暮らす街を自らの手でもっともっと面白い街にしたい、新しいライフスタイルや風景をつくりたい」と、音楽、出版、IT、デザイン、飲食など様々な業界のメンバーが集結した狛江市の有志チームが主催。約400年の歴史を誇る寺院・泉龍寺を舞台に、珈琲と音楽を楽しむイベント。ソラクラゲなど、18店の珈琲屋が日替わりで出店。

日時

2025年5月4日(日)-6日(火)10:00-17:00

会場

雲松山 泉龍寺(狛江市元和泉1丁目6−1)

詳細

https://comaecolor.wixsite.com/coffee-sando

関連記事
3人の熱量が広げるカフェの可能性
喫茶ソラクラゲ 鈴木弘樹さん、稲垣菫さん、田口敏広さん
https://rinzine.com/article/kissa_sorakurage/

忌野忌2025『このまちとキヨシロー FES!』

国分寺市出身のバンドマン・忌野清志郎を歌い継ぎ、語り継いでいくファン交流イベント。楽曲に登場するスポットなど地元ならではの情報やアート作品の展示、トークイベントやストリートライブなど、盛りだくさん。5月4日には、小金井市のエンターテイナー、マスター木村も出演。

日時

2025年5月4日(日)、 5日(月)

会場

旧国立駅舎(国立市東1丁目1−69)

詳細

https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kyukunitachiekisha_specialsite/upcoming_events/12404.html

関連記事
ギター片手に生きるまちのSTAR
木村秀穂さん(マスター木村)
https://rinzine.com/article/masterkimura/

トヨタ財団2025年度国内助成プログラム公募説明会

トヨタ財団の2025年度国内助成プログラムでは「新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進」というテーマで、公募を開始。市民・住民一人ひとりが暮らしや社会を支える自律的な担い手となるために、自治体や教育機関、企業や民間事業者、地縁組織やNPOなど多様なアクターと協力し、自由な発想に基づき未来志向を持って、自分たちの手で地域や社会の新たな姿を創り出していく取り組みを応援するとか。気になる方はぜひ、説明会に参加してみては?

日時

2025年5月9日(金)12:00-13:00

会場

オンライン

詳細

https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/

京王閣競輪場サイクルフリーマーケット

自転車関連の超レアなパーツや、クラシックアクセサリー、工具、ウェア、書籍まで、掘り出し物がずらりと並ぶ、日本最大規模の“自転車好きによる、自転車好きのための”マーケットです。プロショップからコアなコレクターまで、多彩な出店者が勢ぞろい。

日時

2025年5月10日(土)10:00-14:00

会場

京王閣競輪場(調布市多摩川4丁目31-1)

詳細

https://keioukaku-cycle-flea-market.blog.jp/archives/31755194.html

保谷荘フェス

西東京市にある空きアパートをDIYして生まれた、まちの部活動をする場所&レンタルスペース「保谷のあそ部」。筋トレ部や大喜利部、雑草部、暗渠部、どじょう部など、部活動の発表会が開催されます。西東京市の駄菓子屋・ヤギサワベースを営む中村晋也さんなどもコアメンバーとして関わっています。

日時

2025年5月11日(日)

会場

保谷荘(西東京市住吉町1−17−9)

詳細

https://peatix.com/event/4370209/

関連記事
小さきものたちの連帯
ヤギサワベース 中村晋也さん
https://rinzine.com/article/yagisawa-1523/

未来デザインとAI ー変わりゆく世界を捉え、明日のビジネスを想像/創造しよう

企業はこの時代にAIとどう向き合い、どのように創造的な組織を築き、新たな事業を形にしていけるのか。ロフトワークとSHIBUYA QWSは「未来デザインとAI ―変わりゆく世界を捉え、明日のビジネスを想像/創造しよう」をテーマに、1Dayカンファレンス&ワークショップを開催。AIとともに未来を共創するヒントを一緒に探ります。

日時

2025年5月14日(水)12:30〜19:00(オンライン視聴は16:00まで)

会場

SHIBUYA QWS(渋谷区渋谷2丁目24-12)、オンライン

詳細

https://loftwork.com/jp/event/20250514-futuredesign-ai

東京蚤の市

2012年にスタートした東京蚤の市。店主の審美眼によって選び抜かれた古今東西のアンティークや、心まで満たしてくれる雑貨や道具、絶品フードやドリンク、ワークショップや音楽ライブ、お笑いまで。買い物だけにとどまらない3日間のテーマパーク。リンジンで紹介した方も多数出店しています!

日時

2025年5月16日(金)-18日(日)9:30-17:00

会場

国営昭和記念公園(立川市緑町3173)

詳細

https://tokyonominoichi.com/2025_spring/

関連記事
モノを掬い価値を引き出す職人
アンティークス・エデュコ 今井岳史さん
https://rinzine.com/article/antiqueseduco/

二人から育ちゆく革のものづくり
SAFUJI 沢藤勉さん、加奈子さん
https://rinzine.com/article/safuji/

夫婦で歩んだ、靴作りの10年間
coupé 中丸貴幸さん、美砂さん
https://rinzine.com/article/coupe/

表現者と職人による緑青社の誕生
緑青社 多田陽平さん、岡城直子さん
https://rinzine.com/article/rokushosha-1267/

団地に住み営む、染色作家の夫婦
kata kata 松永武さん、高井知絵さん
https://rinzine.com/article/katakata/

東京蒐集 第4会

収集癖と偏愛づくめの蚤の市で、1日あたり約75組のユニークな出店者が集結。西洋のコレクターズアイテムや日本の骨董品、収集心をくすぐるアイテム、伝統工芸品まで、多彩な商品が販売されます。

日時

2025年5月17日(土)、18日(日) 10:00〜16:30

会場

京王閣競輪場 正門&池エリア(調布市多摩川4-31-1)

詳細

https://www.tokyoshushu.com/

第14回立川いったい音楽まつり

立川市内の公園や病院、GREEN SPRINGSなど、広場や施設等で一斉にライブを行い、まちに音楽を溢れさせ、まち全体に賑わいを与えるイベント。音楽やダンスなどさまざまなジャンルの約220組の出演者がパフォーマンスを披露し、街あるきをしながら演奏を楽しめます。

日時

2025年5月17日(土)、18日(日) 10:30-18:00

会場

立川市内12会場

詳細

https://tachikawa-ittai.jimdofree.com

工芸シンポジウム ツーリズムから考える「工芸/KOGEI」の未来

インバウンド観光客も増える中、これから工芸産地の将来をどのように描くのか。先進的な取り組みを進める工芸産地のキーパーソンとインバウンドツーリズムのトップランナーを招いてトークセッションが行われます。福井県鯖江市でクリエイティブディレクターとして活躍する新山直広さんも登壇。

日時

2025年5月22日(木)13:00-16:00

会場

よみうり大手町ホール大ホール(千代田区大手町1-7-1)

詳細

https://yab-lp.yomiuri.co.jp/kougei2025/

関連記事
工場が暮らしをイノベーションする
TSUGI 新山直広さん
https://rinzine.com/article/dest-11636/

第1回 けーたまを面白がる会 これからの京王多摩川編

京王多摩川駅周辺の開発に先駆け、京王多摩川の高架下にみんなが集まれる場所を作ろうと計画しています。その計画地に集まり、この街にどんな課題があって、この街がワクワクする街になるためには何をしたらいいのかを一緒に飲みながら考えるイベント。京王多摩川在住、在勤、好きな方、興味がある方はぜひ!リンジンでご紹介した唐品知浩さんが主催しています。

日時

2025年5月30日(金)18:30-22:00

会場

京王多摩川高架下(調布市多摩川4-1)

詳細

https://www.facebook.com/events/4066905680247395/

関連記事
不動産を軸にした新しいビジネス
合同会社パッチワークス 唐品知浩さん
https://rinzine.com/article/patchworks-1001/

286view
Loading...