#すべての記事

編集部のおすすめイベント「11月」

編集部のおすすめイベント「11月」

秋晴れや葉の色づきに秋を感じるこの頃ですが、気がつくと今年もあと2ヶ月。仕事やイベントごとの準備など、忙しなく過ぎ去ってしまいそうな11月ですが「忙中閑あり」。ふと一息ついて楽しめる、おすすめのイベントをご紹介します。

1290view2022.11.02
団地に風を呼び込む店舗併用住宅|小平

団地に風を呼び込む店舗併用住宅|小平

歴史のある商店街など、毎日地域の人たちが集う東久留米市の滝山団地にある、淡いグリーンにきれいに塗り替えられた店舗併用住宅。職住近接の暮らしを探しているなら、ここでまちの新しいスポットをつくりませんか。[賃貸]※この物件は成約済みです(2023年2月16日現在)

2362view2022.10.24
走る古着屋を起点に広がる夢

走る古着屋を起点に広がる夢

ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」連動企画、福生・昭島の実践者たちの第3弾は、LEF TOKYOの横谷仁さん。福生市を拠点にキャンピングトレーラーをお店にした移動販売の古着屋からスタートし、今はフードトラックにも力を注いています。開業までにどんな経緯があったのでしょう。

6048view2022.10.20
失敗から新境地を開いた本屋店主

失敗から新境地を開いた本屋店主

NEW WORKING連動企画「福生・昭島の実践者たち」の第2弾は、昭島市のブックカフェ・マルベリーフィールドの店主 勝澤光さん。長年働いていた建材メーカーを辞めて、ご両親が営んでいた本屋を事業承継し、ブックカフェとしてオープン。これまでの道のりをうかがうと、多くの失敗と試行錯誤がありました。

4026view2022.10.13
いつかを叶えた兄妹のカフェ経営

いつかを叶えた兄妹のカフェ経営

ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」連動企画、福生・昭島の実践者たち。第1弾は、JR青梅線中神駅前にある「アンポン bake&drip」の石丸智浩さんと小山かおりさん兄妹。2020年のオープン直後から開店と同時に行列が。どのような道のりで開業し、愛されるお店を兄妹で続けているのでしょうか。

4470view2022.10.06
編集部のおすすめイベント「10月」

編集部のおすすめイベント「10月」

まちの景色が赤、黄色、オレンジに染まってきた季節。みなさんの秋に楽しみなことはなんですか?夜風を浴びに散歩をしたり、芸術や本に触れてみたり。温かみを感じるこの季節は、興味を惹かれていたモノ、コト、場所に踏み入れてみては。編集部が気になる10月のイベントをご紹介します。

1038view2022.10.03
母と犬、私で始める地元カフェ

母と犬、私で始める地元カフェ

2022年3月、調布市にオープンしたカフェ「Paston(パストン)」の店長・小黒奈央さん。実家のそばでカフェを開くことを決めた背景には、お母さんと愛犬という家族の存在がありました。

4043view2022.09.29
【ワークゼミ&コンテスト NEW WORKING 連動企画】福生・昭島の実践者たち

【ワークゼミ&コンテスト NEW WORKING 連動企画】福生・昭島の実践者たち

福生市・昭島市の新しいビジネスを創出する、ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」の募集がスタート。その連動企画として、リンジンでは福生・昭島市でユニークなお店やサービスを手がけている方にインタビュー。事業アイデアのヒントを探ります。

1559view2022.09.28
まちに愛されるお店づくり ゼミ#6初回レポート

まちに愛されるお店づくり ゼミ#6初回レポート

7月30日にスタートした、まちのインキュベーションゼミ#6「お店づくり」。その1ヶ月後、アイデアをカタチにするリーダーが選出され、現在実践に向けて動き出しています。こだわり、好き、経験、課題意識から生まれたリーダー6人のアイデアをご紹介します。

2182view2022.09.22
農園の主がつくった、やなぎ荘|東久留米

農園の主がつくった、やなぎ荘|東久留米

人とも、地域とも、ちょうどいい距離感でふれあう家ができました。オーナーは、江戸時代から続く花農家、秋田緑花農園の秋田さん。駅から徒歩3分、全6戸の「やなぎ荘」には、住民たちのコモンスペースがあります。東久留米で居心地のいい暮らしを。[賃貸]

3678view2022.09.15
Loading...