#コラム

高架下白地図に描くまちづくり

高架下白地図に描くまちづくり

近所に空き地ってありますか。最近、めっきり目にしなくなったように感じます。平成に入った頃から、連続立体交差事業として、日本中で本格的に行われてきた鉄道の高架化。今でも全国各地で、何キロもの線状空間が生まれ続けています。この場所、1m自由に使っていいよと言われたら、あなたなら何をしますか?

2356view2020.11.06
無観客試合から見るプロの本質

無観客試合から見るプロの本質

感染症の拡大によって、日常が一変してしまった感がある今日この頃。春と言えば色々なイベントがありますが、僕編集室の山本にとって春はスポーツの開幕が楽しみな季節です。そんな中で、意外と楽しいかもしれないと思った、今だからこそのスポーツの楽しみ方。それは無観客試合です。

1341view2020.04.23
コロナで動画配信やってみた

コロナで動画配信やってみた

新型コロナウイルスの流行によって様々なイベントが中止になる一方で、YouTubeなどのライブ配信によってイベントを届けようとする動きが活発になってきました。先週末、地元である兵庫県香美町で、イベントのライブ配信にチャレンジしたリンジン編集室の山本。反省点と気づきを綴ります。

859view2020.03.19
リンジン的“深さ”の一考

リンジン的“深さ”の一考

2020年あけましておめでとうございます。今年一本目のコラムは、事業の「深さ」について。そして、4年目を迎えるリンジンをどんなメディアにしていきたいか、そんなことを綴りたいと思います。

1055view2020.01.09
リンジンたちの名言2019 -編集後記-

リンジンたちの名言2019 -編集後記-

時の流れは早いもので、気がつけば令和最初の年末となりました。今年3年目となるリンジンでは、「欧州巡紀」を11話一挙に掲載したり、「おしえて!リンジン先生」をスタートさせたりと、様々な角度から、これからのはたらき方やくらし方をご紹介してまいりました。締めくくりとなるコラムでは、今年ご紹介した62本の記事の中から、編集部の3人の心に残った名言集をお届けします。

1459view2019.12.26
おしえてリンジン先生!! vol.4 移動販売をはじめたい

おしえてリンジン先生!! vol.4 移動販売をはじめたい

自慢のベジタブルバーガーでお店をはじめようと思い立ったアオナさん。少しでも費用を抑えながらお店をはじめるために調べた結果、キッチンカーに辿り着いたようですが…。リンジン先生が移動販売の奥の深さを教えてくれました。

2156view2019.11.14
創業したいあなたへ4つのQ&A

創業したいあなたへ4つのQ&A

フリーランスとして独立したり、副業・複業として会社を立ち上げたいと思っている方はもちろん、ショップ開業やイベント出店で小商いをはじめたい方の多くは、実は同じ悩みを抱えています。そこで今回は、創業相談でよくある質問を4つご紹介します。

1696view2019.10.10
おしえてリンジン先生!! vol.3 実家の空き部屋で民泊をはじめたい

おしえてリンジン先生!! vol.3 実家の空き部屋で民泊をはじめたい

実家のマンションにある空室で、副業の民泊をはじめようと思い立ったゴボ夫くん。ニュースを騒がせていた民泊新法で結局何が変わったの?手軽にはじめるにはどんなことに気をつけたらいい?リンジン先生が簡単な言葉で教えてくれました。

2300view2019.10.03
おしえて、リンジン先生!! vol.2 田舎に残した実家をどうしよう

おしえて、リンジン先生!! vol.2 田舎に残した実家をどうしよう

四国の実家が空き家になるかもと不安げなゴボ夫くん。放っておくと近所に迷惑がかかるし、行政が強制的に思い出の家を壊してしまう!?売るか、貸すか、壊すか。まずは一体どうしたらいいのか、頭を抱えながらリンジン先生のところにやってきました。

1819view2019.09.05
ビールのある風景を高架下に

ビールのある風景を高架下に

地域の日常の真ん中にビールタンドがあればどうだろう。そんな妄想を実験してみるべく、高架下にクラフトビール片手に語り合う人たちの風景をつくるプロジェクトがはじまります。場所は東小金井。3つの創業支援施設があり新しいビジネスが生まれるエリアです。

1374view2019.08.29
Loading...