#すべての記事

武蔵美生の平屋アトリエを訪ねて

武蔵美生の平屋アトリエを訪ねて

アトリエを訪れると、観る人もどこか親しみを感じるモチーフが、柔らかい色合いで描かれた作品がずらり。制作しているのは、武蔵野美術大学で油絵を専攻している、現在1年生の中澤龍二さん。なぜ学生がアトリエ物件を借りたのか、制作場所としてどのように使っているのか、お話を聞きました。

3924view2022.03.17
川辺でコンパクトな平屋暮らし|玉川上水

川辺でコンパクトな平屋暮らし|玉川上水

閑静な住宅街の中にある、グリーンとブラウンの平屋。目を引く外観をまとった家の中へ入っていくと、梁見せ天井やシーリングファン、猫足のバスタブなど、様々なおしゃれが散りばめられています。ぜひその内観を覗いてみてください。[売買]※この物件は成約済みです(2022年5月13日現在)

1653view2022.03.11
管理サービスで空き家を守る

管理サービスで空き家を守る

空き家オーナーの多くは、空き家から離れた場所に暮らしています。“放置できてしまう”という不動産ならではの性質によって、気がつけば時は過ぎ、心配ごとが膨れ上がっていくという状況が生まれがち。お悩みの方に向けて、空き家管理サポートのサービスがはじまりました。

1361view2022.03.04
“はけ”発アニメーションで繋がる

“はけ”発アニメーションで繋がる

小金井市を拠点に、アニメーションを主としたコンテンツを制作する「デコボーカル」。上甲トモヨシさんと一のせ皓コ(ひろこ)さん夫婦によるクリエイティブユニットです。2019年には、国分寺崖線下の“はけの大地”周辺に住まう作家同士で地域クリエーション団体「はけの手アニメーション」を結成しました。

1744view2022.02.24
住みやすい家づくりのキホン!

住みやすい家づくりのキホン!

リンジン編集部おすすめの本を紹介する連載コラムをスタート。新しい暮らしのヒントが見つかる本を、家やしごと、地域など、さまざまなジャンルからお届けしますので、ぜひチェックしてみてください!

1165view2022.02.17
幸せを呼び込むピンクのリノベ|三鷹

幸せを呼び込むピンクのリノベ|三鷹

三鷹駅から徒歩8分。吉祥寺駅にも出られるエリアにあるのが、今回ご紹介する物件。やわらかな桜色の壁が特徴的。すてきな個人店が立ち並ぶ中道通り商店街が近くにあるので、日々のくらしを楽しみたい方におすすめです。[売買]※この物件は成約済みです(2022年2月14日現在)

1167view2022.02.10
丸田ストアーから届ける菓子職人

丸田ストアーから届ける菓子職人

小金井の丸田ストアーにある「季節の和菓子 みのり」。店主の深井さんは、週5日別の会社で菓子職人としてはたらきながら、ここで自分の和菓子屋を営んでいます。なぜ、あえて自分のお店を開いたのでしょうか。

2187view2022.02.03
100平米の戸建でライフワーク|新小金井

100平米の戸建でライフワーク|新小金井

郊外だからこそ手に入る、のんびりとしたまちの雰囲気と利便性を兼ね備えた戸建。ファミリータイプには珍しい、一部をお教室などライフワークにも使用できる物件で、住みながらはたらく暮らしを実現しませんか。[賃貸]※この物件は成約済みです(2022年2月28日現在)

1422view2022.01.28
生まれ変わった団地で新生活を|国立

生まれ変わった団地で新生活を|国立

懐かしさと新しさがミックスされ、時間がゆるやかに流れる団地には、たくさんの暮らしやすさが詰まっています。昨年12月末に内装がフルリフォームされ、とてもきれいに仕上がった団地の一角をご紹介します。[売買]※この物件は成約済みです(2022年8月22日現在)

1342view2022.01.20
おやきで始める、はたらく場作り

おやきで始める、はたらく場作り

東小金井にある「OYAKI CAFE キイロ」。店長の野内さんは、多様な人がはたらく場を作りたかったと言います。ご自身がうつ病を患った経験や福祉のしごとの経験が今につながっているそう。どんなお店なのでしょう?

4221view2022.01.13
Loading...