小金井市を中心にしたエリアで、自転車の出張修理を専門にしている古田輪業さん。パンク修理1000円って安過ぎない?どうやって成り立っているの?気になることを聞いてみたら、独自のはたらき方が見えてきました。
2019年の冬、東京・多摩地域であたらしい創業プラットフォーム「HERE」が発足しました。“ちょうどいい郊外”をキーワードにした、まちの持続性を高めていく試みの第1弾プロジェクトのテーマは、『「食べる」と「まち」のいい関係』。満員御礼となった、ゼミの開講日にあたる12月15日公開講座の様子をお届けします。
2020年あけましておめでとうございます。今年一本目のコラムは、事業の「深さ」について。そして、4年目を迎えるリンジンをどんなメディアにしていきたいか、そんなことを綴りたいと思います。
時の流れは早いもので、気がつけば令和最初の年末となりました。今年3年目となるリンジンでは、「欧州巡紀」を11話一挙に掲載したり、「おしえて!リンジン先生」をスタートさせたりと、様々な角度から、これからのはたらき方やくらし方をご紹介してまいりました。締めくくりとなるコラムでは、今年ご紹介した62本の記事の中から、編集部の3人の心に残った名言集をお届けします。
12月15日、「食べる」と「まち」のいい関係をテーマに、「まちのインキュベーションゼミ」がスタートしました。集まった参加者は25名。実に多様な動機を持つメンバーが集まりました。ここから3月中旬まで「食べる」と「まち」のいい関係を育むプロジェクトの企画、実践にチームを組んでチャレンジします。
デザインの力を通じて、暮らす人の想いをカタチにしたり、社会課題の解決につながるような活動に取り組んでいる河野奈保子さん。どのように自身のしごとの価値を生み出しているのか、詳しくお話を伺いました。
[メリークリスマス物件]住宅街のランドマーク的教会|西八王子
気づけば2019年も残すところあとわずか。街中では、煌めくイルミネーションと陽気な音楽で、クリスマスムード一色ですね。今回ご紹介する物件は、そんな時期にピッタリ。JR中央線西八王子駅を降りて閑静な住宅街を歩いていると、突如として姿を現す教会。神聖な雰囲気が漂うメリークリスマス物件です。[売買]※この物件は現在募集を停止しています(2022年11月25日現在)
12月15日(日)から、「食べる」と「まち」のいい関係をテーマに開催する「まちのインキュベーションゼミ#1」。定員を上回る勢いでお申込みをいただいており、いよいよ来週9日(月)が締め切りです。今回は、すでにお申込みをいただいている方の参加動機をいくつかご紹介します!