人口減少時代の無人化システム

2019.06.27
人口減少時代の無人化システム

オランダでは“ダッチデザイン”という言葉があり、合理化されたデザインを指すそうです。私はデザインのことは詳しくないのですが、少なくとも合理的なシステムという点で感心することが多くありました。特に、これから人口減少時代に突入する日本において、人の手を介さない無人システム作りは、大きなテーマになりそうです。
例えば、スーパーマーケットの入り口に設置されているのがバーコードリーダー。客は入り口で買い物かごと一緒にリーダーを取り、棚から商品を取って「ピッ」。レジに行く頃には、全ての商品のバーコードが読み込まれているので、無人レジでお金を払えばOK。面倒なレジ行列もないし、そもそも人手いらず。
あるいは、オランダで有名なクロケット。日本で言うところのコロッケですが、このチェーン店は、店内に自動販売機が設置されています。店の向こう側から熱々のクロケットを店員が入れ、客はコインを入れて小さなロッカーを手前から取り出す仕組み。少ない人手で熱々のものをスピーディーに提供できるように考え出されたシステムです。
ベルリンでは、地下鉄、電車、トラム、といった市内交通に改札口がありません。無銭乗車しようと思えば簡単にできてしまいますが、見つかればペナルティが大きい。細かいチェックで人の行動を縛るのではなく、性善説に立ちつつ、もしもの場合は罰則で取り締まる、というのも一つの合理的なシステムだと思います。

アメリカでは無人決済店舗Amazon Goが話題となり、日本でも無人店舗の実証実験が始まるなど、人口減少時代に向けた無人化の波が確実に来ているようです。無人である合理性ばかりを追求して、人と人のコミュニケーションが薄れてくることに大きな疑念が残りますが、とはいえ、労働者人口が減ってくる以上はやむを得ないというのも理解できます。大切なのは、そこに小さな遊び心や美しいデザインが加わり、あくまで“人”が中心となったシステムであり続けることなのかもしれません。(2019.6.27公開)

アムステルダムのスーパーマーケットの入り口に並べられたバーコードリーダー。
アムステルダムのスーパーマーケットの入り口に並べられたバーコードリーダー。
入り口でカゴと一緒にバーコードリーダーを持って店内へ。
入り口でカゴと一緒にバーコードリーダーを持って店内へ。
Febo(フェボ)はクロケットのチェーン店。店内には有人のレジカウンターもあるが、ほとんどの人は横に並んだ自動販売機にコインを入れて買っていく。
Febo(フェボ)はクロケットのチェーン店。店内には有人のレジカウンターもあるが、ほとんどの人は横に並んだ自動販売機にコインを入れて買っていく。
日本にも色々な自動販売機があるが、熱々の揚げ物を提供する自動販売機は珍しい。
日本にも色々な自動販売機があるが、熱々の揚げ物を提供する自動販売機は珍しい。
ベルリンの地下鉄。改札がなく、切符を見せずに直接電車に乗ることができてしまう。
ベルリンの地下鉄。改札がなく、切符を見せずに直接電車に乗ることができてしまう。
オランダ・スキポール空港。空港から出入口や改札口などのゲートがなく、構造上はそのまま電車に乗ることができてしまう。所々に立っているポールでチェックインするのを忘れずに。
オランダ・スキポール空港。空港から出入口や改札口などのゲートがなく、構造上はそのまま電車に乗ることができてしまう。所々に立っているポールでチェックインするのを忘れずに。
シビックプライド醸成の成功事例として挙げられる「I amsterdam」の有名なモニュメント。以前は国立美術館の前にあったものが、今はスキポール空港に移設された。
シビックプライド醸成の成功事例として挙げられる「I amsterdam」の有名なモニュメント。以前は国立美術館の前にあったものが、今はスキポール空港に移設された。

書き手

北池 智一郎
大阪生まれ、小金井在住、二児の父。コンサルティング会社等を経て32歳で独立。東京多摩地域を中心に創業支援とまちづくりを行う株式会社タウンキッチンの代表。趣味は料理で、最近ハマっているのは南インド料理と塊肉。

Febo(フェボ)
https://www.febo.nl/

750view
Loading...