#シェアビジネス

「お寺でやろう」を実験する副住職

「お寺でやろう」を実験する副住職

約500年の歴史をもつ町田の古刹・祥雲寺。長男として生まれた亀山典弘(hiro)さんは、本来ならお寺を継ぐべき存在でしたが、大学卒業後は放浪の旅へ。アルバイトで生計をたてながら全国をめぐり、30歳になってお寺に帰ってきました。以来、地域資源としてのお寺の活用を提案しています。

1568view2020.10.08
シェア本屋のフォーマットを広める

シェア本屋のフォーマットを広める

三鷹の無人古本屋「BOOKROAD」オープンから6年、中西功さんが吉祥寺に新しく誕生させたのは、本屋をシェアする新しい”本の発信基地”。その運営スタイルと、スタートに至るまでのストーリーを伺いました。

1386view2020.01.31
やってみたいを応援する文化拠点

やってみたいを応援する文化拠点

JR中央線荻窪駅と西武新宿線井荻駅の間にある、環八沿いの古い4階建てのビルが、今年9月、ooen つながる文化ターミナルとしてオープンしました。4フロアあるこのビルは、どう活用されるのでしょうか。代表の小松伸一さん・千裕さんご夫妻を中心に、ooenにたずさわるみなさんにもお話を伺いました。

1094view2019.10.17
縁を紡ぐ久米川町46番地の庭

縁を紡ぐ久米川町46番地の庭

西武線東村山駅から歩いて6分ほど。天王森不動尊の隣にある古い一軒家の入口に“百才(ももとせ)”と書かれた小さな看板が立ちました。母屋は築66年、離れは築33年。この場所で何が始まろうとしているのか、家主である川島昭二さん、工務店大黒屋の袖野伸宏さん、編集デザイン会社ハチコク社の仲幸蔵さんと福田忍さんに聞きました。

1416view2019.09.26
シェアされる活版印刷所の誕生

シェアされる活版印刷所の誕生

活版印刷を愛する人々が集う共同作業室が、西武多摩川線・新小金井駅すぐの場所に誕生しました。名前は溝活版分室。様々なものがシェアされる世の中になりましたが、活版印刷の世界においてはあまり聞き慣れない、この分室という名のついた場所は、どのような経緯と想いの中で生まれたのでしょうか。メンバーである横溝さん、加賀美さん、津村さんの3名にお話しを聞きました。

1122view2019.09.19
どこでもコワーキングオフィス

どこでもコワーキングオフィス

日本でも働き方改革でシェアオフィスやコワーキングオフィスが増えてきています。ヨーロッパ諸国にも、もちろんたくさんのコワーキングオフィスがあります。

854view2019.06.27
地元の空き家をスナックしようぜ

地元の空き家をスナックしようぜ

調布市で生まれ育ち、そして活動を続ける薩川良弥さんが満を持してはじめた空き家活用プロジェクト。その活動の裏側には、彼が想い描くこれからのまちのあり方、そして、コミュニティのつくり方が存在していました。

1311view2018.07.19
副業はモノづくりの場づくり

副業はモノづくりの場づくり

はたらき方が見直されるようになり、本業と副業を両立する人が増えつつあります。国立市に住む西川義信さんは、サラリーマンとしてはたらきながら、地域でモノづくりの拠点となる工房やファブスペースをこれまでに3施設立ち上げました。西川さんにとって、副業とは一体なんなのでしょうか?

978view2018.05.24
シェアハウスと出版社をつくる人

シェアハウスと出版社をつくる人

出版社の編集者として商業誌の制作に携わりながら、地域にひらかれたシェアハウスを立ち上げ、ひとり出版社まで設立した落合加依子さん。20代の若さで想いを形にしてきた、その行動力はどこからくるのでしょう。落合さんのはたらきかたの原点をお聞きしました。

1386view2017.11.20
[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

JR中央線の武蔵小金井駅から徒歩3分ほどの場所に、教室をはじめたい人のための物件があります。1階路面でガラス張り、13平米の室内は、床や壁に木材がデザインされたあたたかな雰囲気。昨年内装が施されたばかりなのでまだまだキレイです。※CO-舎は、2019年3月より「MA-TO(マート)」の中にあるシェア教室「CLASS(クラス)」に移転しました。最新の募集情報はお問い合わせください。

1121view2017.09.14
Loading...