#すべての記事

シェアキッチン6年生、店を持つ

シェアキッチン6年生、店を持つ

東大和市駅にあるベーグルとスコーンの人気店「クリカ食堂」。シェアキッチンを卒業し、自分のお店を持った栗栖さんの言葉には、チャレンジを重ねてきたからこその実感がこもっていました。

3905view2022.05.12
天窓で空とつながるタイニーハウス|田無

天窓で空とつながるタイニーハウス|田無

テレワークという新しいしごとのスタイルが定着したり、自然と家で過ごす時間が多い今、もう1つの住まいがほしいと考えている人もいるのでは。自宅とは別の、一人で集中できる居場所がほしい。静かで自然を感じられる郊外の家がほしい。そんな第2の生活拠点にぴったりな、西武新宿線の田無駅近くの戸建をご紹介。[売買]※この物件は現在募集を中止しています(2023年4月7日現在)

1602view2022.05.02
玉川上水の向かいで家族を待つ家|一橋学園

玉川上水の向かいで家族を待つ家|一橋学園

玉川上水の向かい佇む三角屋根のこちらのお家。郊外ならではの自然豊かな住環境で、のびのびと子育てをしたい、そんなライフプランを持つご家庭にぴったりの物件です。ぜひ、その雰囲気を味わってみてください。[売買]※この物件は成約済みです(2022年5月13日現在)

1205view2022.04.28
住みはたらき集う、建築家のビル

住みはたらき集う、建築家のビル

住宅や店舗の設計を手がける「studio83」の辰巳夫妻。商店街の小さな空きビルをリノベーションし、ギャラリー、キッチン付き店舗、事務所兼シェアオフィス、自宅として活用している二人の拠点を訪ねました。

2668view2022.04.21
10LDK+秘密の5部屋に暮らす|国立

10LDK+秘密の5部屋に暮らす|国立

地階を含め4フロアからなる豪華な国立の邸宅。部屋数は、なんと10LDKと地下5部屋という贅沢さ。以前住んでいた方のこだわりがたっぷりと詰まった物件です。ぜひご覧ください。[売買]※この物件は成約済みです(2025年4月10日現在)

1474view2022.04.12
サードプレイスのウラ側を考える

サードプレイスのウラ側を考える

家でも仕事場でもない、第3の場所。今年で5年目となるデザインセッション多摩DeST(主催 明星大学デザイン学部デザイン学科)のテーマはサードプレイス。オンラインで開催されたトークセッションの一部始終をレポートします。

2684view2022.04.07
コミュニティの底力を試す4ヶ月 ゼミ#5レポート

コミュニティの底力を試す4ヶ月 ゼミ#5レポート

「今こそ コミュニティの底力」をテーマに行われた、まちのインキュベーションゼミ#5。地域の支え合いが見直されている中、コミュニティを軸に想いを持った30人が集まりました。自分のやりたいを貫いた4ヶ月、誰かのやりたいを支えた4ヶ月にどのような試みが行われたのか、ぜひご覧ください。

1587view2022.03.31
寂しさを原動力にカフェを育む

寂しさを原動力にカフェを育む

小金井市で「すうぷ屋 でみcafé」を営む嶋岡秀美さん。カフェを開いた理由は「自分が寂しかったから」と言います。人や社会とのつながりを意識する嶋岡さんの背景には、ご自身の過去としごとで感じた葛藤がありました。

2447view2022.03.25
武蔵美生の平屋アトリエを訪ねて

武蔵美生の平屋アトリエを訪ねて

アトリエを訪れると、観る人もどこか親しみを感じるモチーフが、柔らかい色合いで描かれた作品がずらり。制作しているのは、武蔵野美術大学で油絵を専攻している、現在1年生の中澤龍二さん。なぜ学生がアトリエ物件を借りたのか、制作場所としてどのように使っているのか、お話を聞きました。

3639view2022.03.17
川辺でコンパクトな平屋暮らし|玉川上水

川辺でコンパクトな平屋暮らし|玉川上水

閑静な住宅街の中にある、グリーンとブラウンの平屋。目を引く外観をまとった家の中へ入っていくと、梁見せ天井やシーリングファン、猫足のバスタブなど、様々なおしゃれが散りばめられています。ぜひその内観を覗いてみてください。[売買]※この物件は成約済みです(2022年5月13日現在)

1492view2022.03.11
Loading...