#すべての記事

「お寺でやろう」を実験する副住職

「お寺でやろう」を実験する副住職

約500年の歴史をもつ町田の古刹・祥雲寺。長男として生まれた亀山典弘(hiro)さんは、本来ならお寺を継ぐべき存在でしたが、大学卒業後は放浪の旅へ。アルバイトで生計をたてながら全国をめぐり、30歳になってお寺に帰ってきました。以来、地域資源としてのお寺の活用を提案しています。

2168view2020.10.08
空き物件を巡るオンラインツアー「飲食店をはじめよう〜吉祥寺・西荻窪・三鷹編〜」

空き物件を巡るオンラインツアー「飲食店をはじめよう〜吉祥寺・西荻窪・三鷹編〜」

10月13日(火)「空き物件を巡る旅」をオンラインで開催します。今回の舞台は、吉祥寺・西荻窪・三鷹の3駅にある「飲食店物件」です。

1051view2020.10.02
#3募集開始!まちづくりの最前線

#3募集開始!まちづくりの最前線

まちに暮らす人が、自分ごと・自分たちごとで地域を豊かにする事業を育てることを目指す、まちのインキュベーション。10月24日(土)に第3弾のオンライン公開講座が開催されます。地域に何があれば楽しいか、自分にはどんなことができそうかなど、これからのまちや事業について考えを深めてみませんか。

488view2020.10.01
食う笑む和むを守る、一流店の今

食う笑む和むを守る、一流店の今

八王子で27年間愛され続ける松阪牛専門店、眞一館 宇津木亭。味ともてなしを極めた一流店がクラウドファンディングを始めたのは長年築き上げてきた地域、お客さんとの関係を守るためでした。コロナ禍の今に想うこととは。創業社長の徳原さんとマネージャー福元さんを訪ねます。

1438view2020.09.24
高尾発、事業で地域を輝かす

高尾発、事業で地域を輝かす

高尾山名物の三福だんごやビアマウントをはじめ、多彩な高尾グルメを手がける株式会社アーバン。目の前の困りごとを解決し続け今日までの事業を作ってきました。観光地が苦境に立たされる今をどのように受け止めているのか、佐藤社長と総務課課長の髙田さんに聞きました。

1751view2020.09.17
UmarEatsで乗切れ!商店街の底力

UmarEatsで乗切れ!商店街の底力

錦商店街は、コロナ禍で互いを孤立させまいと独自のデリバリーサービスを開始します。錦商店街振興組合の鈴木理事長と広報の平田さんを訪ねると、今を通してこそ浮かび上がる商店街の強さがありました。

1338view2020.09.10
創業157年の酒造に吹く新しい風

創業157年の酒造に吹く新しい風

福生市で157年の歴史を歩んできた石川酒造。酒飲みのテーマパークと銘打つその敷地で生まれるにぎわいや地域での存在感は、世代交代と変革により作り出されてきました。営業部部長の小池貴宏さんと杜氏の前迫晃一さんにお話を伺います。

1672view2020.09.03
ラーメンをとめるな!みたかの名店

ラーメンをとめるな!みたかの名店

三鷹の大人気ラーメン店・中華そばみたかは、60年の歴史を持つ先代ラーメン店を引き継いだ橋本重光さんが店主を務めています。コロナ禍でもお店を存続させ続ける決意と、お客さんの“居場所”を守る、そのための取り組みを伺いました。

16021view2020.08.27
[空き物件を巡るオンラインツアー]毎日通える!公園近くの住居物件特集

[空き物件を巡るオンラインツアー]毎日通える!公園近くの住居物件特集

9月4日(金)、「空き物件を巡る旅」をオンラインにて開催します。秋に向けて運動やスポーツに最適な公園近くの物件をご覧になりませんか?

944view2020.08.20
[対談後記]まちづくりの現在地を読み解く

[対談後記]まちづくりの現在地を読み解く

「まちづくり」というキーワードの現在地を知るため、都立大学の饗庭教授、まちづクリエイティブの寺井氏、富山氷見のHOUSEHOLDの笹倉夫妻との対談を行いました。メッセージを、対談をした北池の所感とともに記録します。

1179view2020.08.13
Loading...