#すべての記事

一歩を踏み出すそれぞれの物語 前編

一歩を踏み出すそれぞれの物語 前編

9月2日に開講したコウカシタスクール2017。21名の方がこれから年末までの約4ヶ月、事業やアイデアを形にしていくためのカリキュラムを共に学んでいきます。リンジンではそんな一歩を踏み出そうとしている方たちの中から、7名の方を前編後編に渡ってご紹介します。

1228view2017.10.02
補助金ビギナーあるある

補助金ビギナーあるある

数年前から創業に関する補助金がたくさん出回っていますね。創業相談を受けていても、補助金や助成金の相談は、最も多い内容の一つです。そこで、補助金ビギナーの皆さんが陥りやすい、あるあるネタをいくつかご紹介します。

1428view2017.09.28
問題児を育てる我慢と勇気

問題児を育てる我慢と勇気

会社員を辞めて、思い切ってフリーランスへ。しかし、思ったとおりに事業が進まないという方も多いのではないでしょうか。そんな方は、一度“戦略”を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

1193view2017.09.25
出茶屋を支える周囲の後押し

出茶屋を支える周囲の後押し

14年間、移動式の喫茶店を営んでいた珈琲屋台出茶屋店主の鶴巻麻由子さんが、2017年7月に常設店を開店させました。拠点を持たずに営業していた鶴巻さんが、その場所に選んだのは出店先のひとつでもあったオリーブ・ガーデンの軒先でした。

1776view2017.09.21
人が集うリヤカー店舗のはじめ方

人が集うリヤカー店舗のはじめ方

“屋台”と言えば、おでんやラーメンを連想しますが、小金井市に住む人たちは“珈琲”をイメージされるかもしれません。赤い屋根の愛らしい緑のリヤカーを引いて屋台出店をしているのは、珈琲屋台出茶屋の店主である鶴巻麻由子さん。ハンドドリップの珈琲を屋外で販売しています。

4299view2017.09.18
[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

[リンジン不動産]シェアする駅近の教室物件

JR中央線の武蔵小金井駅から徒歩3分ほどの場所に、教室をはじめたい人のための物件があります。1階路面でガラス張り、13平米の室内は、床や壁に木材がデザインされたあたたかな雰囲気。昨年内装が施されたばかりなのでまだまだキレイです。※CO-舎は、2019年3月より「MA-TO(マート)」の中にあるシェア教室「CLASS(クラス)」に移転しました。最新の募集情報はお問い合わせください。

1444view2017.09.14
これからの教育ビジネスに見る夢

これからの教育ビジネスに見る夢

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)といった理系領域に重点を置いた英才教育である、STEM教育。このSTEM教育に特化した教室や学童保育などを運営する中村一彰さんは、どうしてこの事業を始めたのでしょう。

1220view2017.09.11
事業を決めずに起業を決める

事業を決めずに起業を決める

科学や数学に重点を置いた“STEM教育”を取り入れた、民間学童保育やスクールを運営する中村一彰さん。現在の事業を始めるにあたり、先に会社を興すことを決めてから教育で勝負することにしたというから驚きです。

1280view2017.09.07
人やモノと共に表現するコーヒー

人やモノと共に表現するコーヒー

最近、平日は会社員としてはたらき週末に地域活動に参加するなど、本業がありながらフリーランス的な活動をする人が増えているように思います。東京・西国分寺にある焙煎所TakaiTOCoffee(タカイトコーヒー)の高井智之さんもその一人。カフェ店員としてはたらきながら個人でイベント出店し、コーヒー豆を販売しています。チームや組織だけでなく、地域やそこに住まう人たちと一緒に活動を始めようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。

1902view2017.09.04
情報社会を照らす“地上の星”

情報社会を照らす“地上の星”

突然ですが、みなさんが使っているグーグルマップには地図上に何個の星マークがついていますか? 日々、当たり前のように膨大な情報に触れながら過ごす中で、その情報を一時的にストックしておく方法にお困りの方へ、ぜひご紹介したいちょっとした機能をご紹介します。

895view2017.08.31
Loading...