“活版印刷”という言葉を聞いたことはありますか? 聞いたことはあっても、実際にそれに触れたことのある人は、まだまだ多くはないのかもしれません。今回は活版作家としての屋号を持ちながら緑青社という屋号で活版印刷専門の受注事業を立ち上げた、つるぎ堂の多田陽平さんと、knotenの岡城直子さんお二人の想いに迫ります。
我が家には小学生と保育園の子供が2人いるのですが、休日の過ごし方で大人気なのがボードゲーム。ビジネスの世界では、全体を俯瞰する“鳥の目”と、現場の細部を見る“虫の目”が重要だと言われますが、まさに、ボードゲームがそのことを教えてくれます。
都市農業の活性化を目指し、株式会社エマリコくにたちを設立した菱沼勇介さん。連載最終回では、飲食店の経営について、そして会社の事業を広げていく中で菱沼さんが大切にしていることについて、お聞きしました。
都市農業の活性化を目指し、株式会社エマリコくにたちを設立した菱沼勇介さん。連載2回目では、直売所の出店について、また、街の一角で野菜を育てる都市農業だからこそ可能になる、新しいビジネスのかたちについてお聞きしました。
街の中に農地を残したいという思いから、エマリコくにたちを設立した菱沼勇介さん。都市農業という分野の中で、次々と新規事業を立ち上げる菱沼さんの、はたらき方の原点についてお聞きしました。
理想を大きく描きながらイベント主催者としての実績と経験を蓄えはじめるその過程で、喉から手が出るほど欲しくなるのが信頼できる仲間の存在です。せっかく情熱を注いでイベントをやるのであれば、企画段階からコミットしてもらえる仲間を見つけられるといいですよね。イベントづくり論、第二回目は、そんな仲間探しのお話です。
自分のお店や事務所をオープンさせた、3名の女性にお集まりいただいた座談会。3名とも自分を“起業家”とは思わず、けれど紛れもなくご自身でしごとをつくられています。後編では、家族や暮らしとのバランス、みなさんが目指す自分の姿についてお聞きします。
いつか自分でお店をしたい。自分の事務所を構えてはたらきたい。そんな希望を持ちながらも、イメージから前に進めなかったり、子育てや暮らしとのバランスを考えてタイミングを逃しているという方は多いのではないでしょうか。3名の女性にお話をお聞きしました。
JR中央線の東小金井駅から高架下を徒歩5分歩いたところに、24時間365日使えるオフィス物件があります。ビルの一室を借りるまではいかなくても、きちんと机があって物が置ける、自分だけのしごと場を持つことができれば作業もグンと捗ります。※2017年10月16日現在の情報です。最新の募集情報はお問い合わせください。