特集

住む・働く・遊ぶ・集まる

まちの不動産情報

ガレージ付きの隠れ家を拠点に|三鷹

ガレージ付きの隠れ家を拠点に|三鷹

車なら2台停められる広々としたガレージスペース。その奥には、大きな窓とガラス戸のついた約55㎡の空間が隠れています。物販店やギャラリー、カフェなど軽飲食の営業も相談可。気になる物件の中を覗いてみましょう。[賃貸]※この物件は成約済みです(2024年9月5日現在)

1861view2024.05.16
三角物件から臨む中央線ビュー|三鷹

三角物件から臨む中央線ビュー|三鷹

ここまで線路が見渡せる物件、そうそうお目にかかれないのではないでしょうか。約19㎡のワンルームに窓が4つ。三鷹駅から7分ほど歩くと見えてくる三角形のユニークな建物。今回ご紹介するのは、事務所・店舗として使用できる2階部分です。[賃貸]※この物件は成約済みです(2025年4月10日現在)

1790view2024.04.11
光と余白の事業用メゾネット|西荻窪

光と余白の事業用メゾネット|西荻窪

ガラス張りのファサードが目を惹く小さなビルの1階の一部と2階部分。JR中央線西荻窪駅から物件までの通りには、西荻らしい個人店が途切れることなく続きます。自由な発想で使える約101㎡。思い描く場づくりを西荻ではじめませんか。[賃貸]※この物件は成約済みです(2024年7月2日現在)

1759view2024.04.04
リノベで子ども時代の夢を叶える|玉川上水

リノベで子ども時代の夢を叶える|玉川上水

「シルバニアファミリーみたいなお家に住みたい!」「広い畳の上でゴロゴロしたい!」そんな憧れを抱いたことがある方も多いのでは。今回の物件は玉川上水近くの中古戸建。リーズナブルな分、インテリアや設備にお金をかけるもよし。子どもの頃の憧れも叶うかも。[売買]※この物件は成約済みです(2025年1月14日現在)

1712view2024.03.14
成約物件事例 / 居酒屋こう

成約物件事例 / 居酒屋こう

今回ご紹介する成約物件事例は、JR中央線武蔵境駅から徒歩12分のところにある「居酒屋こう」です。昔ながらの八百屋さんや魚屋さん、日替わりで店主が変わるシェアキッチン 8K武蔵境が並ぶ、複合型の商業施設の一角にお店を構えた店主の根元さん。編集部が現地を訪ねてきました。

1313view2024.02.22
多摩の森を感じるシェアオフィス|立川

多摩の森を感じるシェアオフィス|立川

10の商店街が広がり、500を超えるお店や事業所がひしめく立川駅南口。毎日大勢の人が行き交う通り沿いのビルに、多摩産材をふんだんに使ったシェアオフィスがあります。春に向けて、コストを抑えながら新しい環境で仕事をはじめませんか。

1513view2024.02.08
昭和とDIY精神を秘める駅前ビル|武蔵境

昭和とDIY精神を秘める駅前ビル|武蔵境

JR中央線と西武鉄道多摩川線が通る武蔵境駅。公共施設「武蔵野プレイス」が象徴となっている南口に、外観からはわからないちょっと不思議な物件がありました。ご紹介するのは、ビルの裏側にある「観音院」というお寺に面した2部屋です。[賃貸]※この物件は成約済みです(2025年4月10日現在)

1271view2024.01.18
成約物件事例 / たんぽぽ治療室

成約物件事例 / たんぽぽ治療室

今回ご紹介する成約物件事例は、西武池袋線秋津駅から徒歩4分のところにある「たんぽぽ治療室」です。2023年1月にはじめてご相談があってから、約半年後の6月にお店をオープン。そして今、どんな場所になったのか訪ねてきました。

1023view2023.12.07
寿司カウンターの潜在能力|西荻窪

寿司カウンターの潜在能力|西荻窪

以前のお店の造作や設備を残したまま貸し出す、“居抜き物件”。すでにあるものをどう活かすかという視点で考えてみると、意外なアイデアが浮かぶことも。今回ご紹介するのは、お寿司屋さんの居抜き物件。あなたならどう使いますか?[賃貸]※この物件は成約済みです(2024年2月6日現在)

1313view2023.11.17
まちの食を支える“デパート”|武蔵境

まちの食を支える“デパート”|武蔵境

武蔵境駅から徒歩12分。昔ながらの八百屋さんや魚屋さん、お肉屋さん、日替わりで店主が変わるシェアキッチンが並ぶ複合型の商業施設の一角。地域の方は親しみを込めて“デパート”と呼ぶこの場所で、長く愛される飲食店をはじめてみませんか。[賃貸]※この物件は成約済みです(2023年12月10日現在)

1256view2023.11.09

おすすめの特集

郊外まちづくりはどこへ行く
特集

実践者と考える暮らし方、働き方

郊外まちづくりはどこへ行く

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

大学のみどりは誰のもの?/“すごくいい郊外”で創業するとは?/ローカル遊びの実践者が語る本音 公開講座#3レポート/サードプレイスのウラ側を考える/自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり/建築とアート、2本軸ではたらく

みんなの空き家問題
特集

まちの資源として活かすには

みんなの空き家問題

9坪の家から、9坪の宿へ/街の余白で始めた“ケの日”のお店/空き家と孤独を埋める革新者/空き家から縮小社会の未来を眺む/地元の空き家をスナックしようぜ/縁を紡ぐ久米川町46番地の庭/古き洋館を受け継いだ専業主婦

9坪の家から、9坪の宿へ/街の余白で始めた“ケの日”のお店/空き家と孤独を埋める革新者/空き家から縮小社会の未来を眺む/地元の空き家をスナックしようぜ/縁を紡ぐ久米川町46番地の庭/古き洋館を受け継いだ専業主婦

手で語る職人たち
特集

sponsored by 武蔵野市 技能功労者・産業功労者表彰事業

手で語る職人たち

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

公園を次世代へつなぐ、愛と技術/1歳から100歳の髪を整える/商店会の仲間とにぎわいを支える/ひとつのタルトに感動を込めて/都市農業を育て、未来へつなぐ/風景を整えるまちの“鳶さん”

Loading...