sponsored by 福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会
福生市・昭島市の魅力創出を目指すワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」。学生や主婦、会社員などの創業希望者や、創業後間もない方を対象に、「まちにあったらいいな」という事業アイデアを募集しました。ワークゼミでアイデアをブラッシュアップし、受賞者には、報奨金とともに、専門家によるハンズオン支援などの特典を授与。募集告知、先輩となる実践者たちへのインタビュー、最終審査会の様子、そして、受賞者のその後を追いかけたインタビューをご紹介します。
連載一覧
【ワークゼミ&コンテスト NEW WORKING 連動企画】福生・昭島の実践者たち
いつかを叶えた兄妹のカフェ経営
アンポンbake&drip 石丸智浩さん、小山かおりさん
失敗から新境地を開いた本屋店主
BOOK CAFE マルベリーフィールド 勝澤光さん
走る古着屋を起点に広がる夢
LEF TOKYO 横谷仁さん
福生の“ヒップスター”を育てる
FLAG 佐藤志織さん、佐藤竜馬さん、田中克海さん
ファイナリストが描くまちの夢 NEW WORKING最終審査会
ママたちに寄り添う地域の助産師
準グランプリ 産前産後そうだん室 りあん助産院 栗原真未さん
街で安心を届けるトリミングカー
準グランプリ 石川美穂さん
近日公開予定
グランプリ 松下源さん
トリミングカーで街を走る出張トリミングサロン「CCcornet(シーシーコルネット)」をオープンした石川美穂さん。福生市昭島市のワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」で準グランプリを受賞し夢を実現させました。その想いやストーリーとは。
「ママが満たされないと、子どもも満たされませんから」と語るのは、昭島市で産前産後そうだん室「りあん助産院」を経営する栗原真未さん。ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」で準グランプリを受賞後、念願の助産院をオープンさせました。
ファイナリストが描くまちの夢 NEW WORKING最終審査会
福生市・昭島市の新しいビジネスを創出するワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」最終審査会&グランプリ発表が行われました。ファイナリストのプレゼンテーションから授賞式まで、当日の様子をレポートします。
米軍横田基地に沿って、アメリカのロードサイドのような風景が続く、国道16号線。福生市には、ここにしかないカルチャーが息づいています。米軍ハウスを拠点にまちづくりを行うソーシャルデザインチームFLAGを立ち上げた、佐藤志織さん、佐藤竜馬さん、そして田中克海さん。地域にある“LOCAL STANDARD”(地域資源)を探し、価値を生み出してきた10年をお聞きしました。
ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」連動企画、福生・昭島の実践者たちの第3弾は、LEF TOKYOの横谷仁さん。福生市を拠点にキャンピングトレーラーをお店にした移動販売の古着屋からスタートし、今はフードトラックにも力を注いています。開業までにどんな経緯があったのでしょう。
NEW WORKING連動企画「福生・昭島の実践者たち」の第2弾は、昭島市のブックカフェ・マルベリーフィールドの店主 勝澤光さん。長年働いていた建材メーカーを辞めて、ご両親が営んでいた本屋を事業承継し、ブックカフェとしてオープン。これまでの道のりをうかがうと、多くの失敗と試行錯誤がありました。
ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」連動企画、福生・昭島の実践者たち。第1弾は、JR青梅線中神駅前にある「アンポン bake&drip」の石丸智浩さんと小山かおりさん兄妹。2020年のオープン直後から開店と同時に行列が。どのような道のりで開業し、愛されるお店を兄妹で続けているのでしょうか。
【ワークゼミ&コンテスト NEW WORKING 連動企画】福生・昭島の実践者たち
福生市・昭島市の新しいビジネスを創出する、ワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」の募集がスタート。その連動企画として、リンジンでは福生・昭島市でユニークなお店やサービスを手がけている方にインタビュー。事業アイデアのヒントを探ります。