#すべての記事

心を動かすリハビリを地域で

心を動かすリハビリを地域で

理学療法士としてはたらきながら、職能を活かして活動の幅を広げている波多野愼亮さん。 イベントを主催したり、アートワークショップを立ち上げたり、多摩地域を拠点に新たな価値を生み出しています。

1792view2018.05.10
四国にパンケーキはあるか

四国にパンケーキはあるか

「東京で流行ったものは、5年10年経ってからやっと田舎で流行る」。都会にいるとそんな笑い話がときどき聞こえてきます。けれど今や、地方・郊外・田舎が、政治でもライフスタイルでもモテはやされている時代。私の地元では、最近「あぁここも!」と言いたくなる光景が増えてきました。

1319view2018.05.02
水引デザイナーが結ぶ故郷と世界

水引デザイナーが結ぶ故郷と世界

水引といえば、冠婚葬祭になくてはならない紙の飾り紐。今回の主役は、水引の全国シェアのおよそ7割を誇る長野県飯田市で生まれた小松慶子さん。オリジナルブランド紙単衣 -kamihitoe- を立ち上げ、この春にアトリエショップをオープンします。しごとのこれまでと、これからの物語を聞きました。

1962view2018.04.26
[編集長の酒場談義]旅するように、はたらく/西山佳孝さん

[編集長の酒場談義]旅するように、はたらく/西山佳孝さん

今日のお客さんは、西山佳孝さん。全国津々浦々を飛び回り、行政や民間企業と一緒に地方のしごとに取り組んでいます。旅するようにはたらく、その生き方をお聞きします。

2009view2018.04.19
フライヤー、配ってますか?

フライヤー、配ってますか?

イベントの内容やタイトルも決まってくると、いよいよ本格的に宣伝を始める時期がやってきます。限られた予算の中で、当日に向けていかにお客様をワクワクさせられるか。イベント主催者としての醍醐味でもあり、悩みの種でもあります。

1787view2018.04.12
[リンジン不動産]団地の中のシェアデパートメント

[リンジン不動産]団地の中のシェアデパートメント

自分のお店を持ちたい、事務所や書斎が欲しいと思った時、物件を探したものの賃料に頭を抱えている方、そもそも探す前から諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、飲食・店舗営業・事務所の3つのパターンで使えるシェア施設。固定費をできるだけ抑えて、自分の場を持ちたい方にぜひオススメしたい物件です。

1502view2018.04.05
仮面ライダーとプリキュアに学ぶ

仮面ライダーとプリキュアに学ぶ

子ども向けのテレビ番組と舐めてかかったら、もうほとんど、巧みな術中にかかってしまったようなもの。長年続く人気シリーズのテレビアニメから学ぶマーケティングのお話です。

1573view2018.03.29
補助金は“起業家”だけのもの?

補助金は“起業家”だけのもの?

今月、東京都から創業助成事業が発表されました。自分で“しごと”をはじめようとしていても、起業や創業と言われると、何だか違う気がする…と思っている人は少なくありません。せっかく応援してもらえる仕組みがあるなら、活用したいですよね。返さなくてもいいお金で、最大300万円の助成を受けられる仕組みをご紹介します。

1077view2018.03.26
事業で探る教育者への夢

事業で探る教育者への夢

今回の主役は、リンジン初となる現役の大学院生の濱孝寛さん。大学のサークルに所属する理由はひとそれぞれですが、彼が現在進行形で大きな関わりを持つサークルで行っていることは、未来の自分を見据えた起業家の視点を持った活動でした。

1589view2018.03.22
稼ぎをつくる勉強会 24日開催

稼ぎをつくる勉強会 24日開催

規模の大小にかかわらず、自分の特技や趣味の延長線上に、稼ぎを作ることを目指す人が増えています。特に食の分野は、主婦をはじめ多くの人にとって身近なテーマ。開業のコツ、先輩の事例紹介、身軽な投資でスタートできるシェアキッチンのご紹介など、これからはじめようとする人たちのためのセミナーを開催します。

964view2018.03.19
Loading...